こんにちは😊
今回は、家づくりを考えている方に必見な情報です。
住宅購入は家計にとって大きな負担になります。その負担を少しでも減らすために
も、使える補助金や減税制度は積極的に活用していきたいと考えます。
今回は2022年の家づくりに利用できる補助金や減税制度を紹介します。
分かりやすく、表などにして資料を貼付けしております。もう少し、詳しいことを聞いてみたい方は、
ADACHI住建~おうち屋さん~までお気軽にお問い合わせください。
こんにちは😃
福知山市Aさま邸、先週引渡しをさせて頂きました🫡
お施主さまがDIYが好きで、自分ができるところはDIYで仕上げてもらいました。
得意分野は、壁の塗装と襖の貼り替えをDIYで仕上げもらっています。
⬆️お施主さまに仕上げて頂きました。プロも絶賛するほどの仕上がり🫡感服いたします。
⬆️浴室、洗面所、廊下とイメージ通りの仕上がりで、バッチリです😆
⬆️ダイニングキッチンと和室をつなげて、オシャレで開放感のあるLDKに🔨
⬆️カウンターテーブルの出来上がりが良い感じ🤭タモ集成板にクリア塗装したら、色と質感が周りとバッチリはまって👍
リフォーム予算に限りある状況だったので、DIY好きのお施主様に手伝って頂いて、素敵な感じに仕上がりました。
お施主さまと一緒につくりあげるのは、ほんまに楽しいですね!!
お互いに笑顔・喜びがたくさんあり、心あたたまるリフォームになりました。
ありがとうございました😊
こんにちは🤭
舞鶴市の空き家リフォームの現場からです。
順調に解体が完了、明後日から大工工事が始まります🔨
⬆️解体後の様子
今日は、どんな木材が必要か見にきました。
何か雪が降りそうな雰囲気やけど、
明後日から頑張ります💪
こんにちは😊
今日は、マジメなお話しをしたいと思います。
2022年における省エネ関連のお得情報、「補助金」について、紹介したいと思います。
住宅の省エネを推進するための誘導策が数多く実施されています。耐震やバリアフリーと言った内容のものよりも、資金的に支援が手厚くなっています。
新築・リフォームを考えている方には、必見です。
★2022年における補助金制度
補助制度(省エネ関連) | 助成額 | 適用区分 |
---|---|---|
こどもみらい住宅支援事業(新築・購入)※子育て・若者夫婦世帯が、高い省エネ性を有する住宅を新築・購入する場合に、国の補助金が交付されます。
|
60~100万円/戸 |
新築・長低 |
こどもみらい住宅支援事業(リフォーム)※住宅に一定の省エネリフォーム等を行う場合に、国の補助金が交付されます。
|
最大30万円(60万円*)/戸 *子育て・若者夫婦世帯が中古住宅取得と同時に改修する場合 |
改修・中古 |
既存住宅における断熱リフォーム支援事業※住宅に高性能な断熱材や窓等を用いた断熱改修を行う場合に国の補助金が交付されます。 |
最大120万円/戸(戸建住宅) |
改修 |
市町村住宅関連補助金制度一覧※各市町村が実施する補助金制度を調べることができます。 |
各補助制度によります |
新築・中古・改修 |
★2022年スケジュール
条件によっては、上記と異なる期限になっている場合があります。また、スケジュールは変更となる場合がありますので、最新情報は各事業のホームページをご確認ください。
一定の省エネ性を有することで補助金を受けられますので、どんどん活用していきましょう。
こんにちは😃
今日から舞鶴市で、空き家リフォームが始まりました。
解体をする前にせっせこと、養生して準備中です👏
既存の間取りを残してつつ、フルにリフォームしてきます😊
⬆️現状は、写真のような状態です。
どんな風に仕上がっていかは、完成まで楽しみやなー😙
完成は、4月末予定です👍
新年、明けましておめでとうございます🎉
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は多大なるご尽力をいただき、ありがとうございます。
本年は昨年に続き、コロナ禍の中でどのように向き合い、大きな変化に対応しながらも、地域の皆様と繋がっていきたいと考えております。
【学んで、楽しむ】をモットーに家づくりを通じて、家族の幸せな暮らしを提供できるよう、
スタッフ一同一丸となり、サービス向上を尽くして参りますので、引き続きご支援、お引き立て賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
こんにちは😃
今年も、残すところわずかとなりました。
皆様におかれましては、
新型コロナウイルスの予防ワクチン接種がすすみにつれて、以前よりは活発になってきたんじゃないかなと思います。今年はウッドショック・石油の高騰などで今までにない経験をしました。そのような大きく変化した中でも、今まで以上にたくさんの地域の皆さまとご縁を頂き、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
また、ホームページやInstagramをはじめとするSNS等をご覧いただき、誠にありがとうございました。
2022年も、協力業者様、当社スタッフ一丸となって、より一層社業に勤めて参りますので今後とも、宜しくお願い申し上げます。
新年は、令和4年1月6日(木)より通常営業とさせて頂きます。
本年も、誠にありがとうございました。
皆さまにとって来年も、良いお年でありますように心からお祈り申し上げます。
来年も、宜しくお願い申し上げます。